設計事務所のオフィスを参考に、オフィスレイアウトのポイントを紹介
商品や企画の誕生というのは、思いがけないところにあったりします。机に向かって考えるだけでなく、オフィスにあるさまざまなものから刺激を受けることで、発想の幅が広がり自然な流れの中で新しい発見が生まれてくるかもしれません。
そこで今回は「オフィスのデザインを変更したい」「オフィスの移転に伴ってレイアウトを構築したい」そんな悩みを持っている皆さまに、プロの参考例としてUT SPACE OFFICEを運営する弊社ユニオンテックのオフィスデザインを事例にオフィスレイアウトのポイントを紹介します。
設計のプロ! 設計事務所ではどこに気を付けてオフィスレイアウトをしている?

ユニオンテック本社執務スペース
オフィスはあくまで仕事を行う場です。だからこそ、仕事の動線は最重要ポイントの1つとなります。おしゃれで斬新なデザインを取り入れることも重要ですが、内装設計において仕事がしやすい環境を整えることは大前提。
よってレイアウト変更をする前には、仕事の棚卸しをして動線をチェックします。そしてストレスなく動ける配置を意識してレイアウトを型取っていくのです。
自然な流れで商品や企画が生まれるオフィスデザインを目指す

ユニオンテックのエントランスに展示している自社のクラフトマンシップをビジュアル化したオブジェ
オフィスのデザインやレイアウトを変更することで、豊富で自由な発想の手助けをすることが可能となります。
設計事務所オフィスレイアウトでは、アイデアが生まれやすい環境づくりも意識されています。ユニオンテックももちろん同様です。そのためには職場内に刺激となるアイテムを取り入れることがポイントとなります。
設計事務所では、ビビットなカラーの椅子を使用したり、仕事と関係のないオブジェなどが設置されたりしていることがあります。これらはオフィスをおしゃれに見せるだけでなく、新しいものを生み出す手助けもしてくれるのです。
商品や企画の誕生というのは、思いがけないところにあったりします。机に向かって考えるだけでなく、オフィスにあるさまざまなものから刺激を受けることで、発想の幅が広がり自然な流れの中で新しい発見が生まれてくるかもしれません。
コミュニケーションを誘発するオフィスづくりを考える
設計事務所のオフィスレイアウトでは、社員同士の円滑なコミュニケーションも重要なポイントと位置付けています。
中でも設計事務所では、休憩スペースへのこだわりも見て取れます。座り心地の良い椅子を置いたり、ジムのようなトレーニング器具を置いたりしている事務所もあるようです。
一見仕事と関係なく思える休憩スペースですが、ここでの社員同士の何気ない会話から新しい商品や企画が生まれる可能性も十分に考えられます。設計事務所だけでなく、外資企業も休憩スペース作りに積極的に取り組んでいることからも、その効果の高さは無視できるものではないのです。
また会議室のデザインや設置場所にこだわることもおすすめです。眺めの良い場所や日当たりの良い場所に会議室を設置することで、前向きな気持ちで打ち合わせに取り組むことができるようになります。
このように社内にリフレッシュできる空間や心地の良い空間をふんだんに設置することが、オフィスデザインのポイントとなってくるでしょう。
自由な発想ができる社内文化づくりが会社を発展させる

エントランスには大型モニターを設置し、プロモーション動画を流しています
自由な発想の基に仕事がでくるオフィスにするためには、画一的なオフィスデザインからの脱却が必要です。
職場の全員が同じものを使って同じことをするのではなく、一人ひとりの個性を大切にしたデザインをしていくのです。机の上に自分の好きなアイテムを置いたり、オフィスに設置するオブジェを社員に選んでもらったりするのも良いでしょう。
自分が好きなものに囲まれて働くことができれば、発想の幅はぐんと広がることでしょう。そして社員一人ひとりが積極的にアイディアを生み出すことは、会社の成長にも結びつくはずです。また活気のある職場は、クライアントからの印象も良くなることでしょう。
このように社員が伸び伸びと働くことができるオフィスづくりは、さまざまなメリットがあるのです。
実際にオフィスを使う人間の動きを想像して設計する

オフィスレイアウトを考える上で大切なポイントは、実際にオフィスを使う人間の動きを想像して設計することです。また場合によっては、オフィスにいるメンバーへのヒアリングも必要となるでしょう。
コピー機までの移動はスムーズにできるか、備品の保管スペースは十分に確保できているか、上司と部下のコミュニケーションが取りやすいレイアウトになっているか、想像すべきポイントはたくさんあります。
またその職場で働いている人だからこそわかる、レイアウトの注意点などもあるはずです。見た目のおしゃれさやユニークさだけに捉われず、ストレスフリーに使えるようなオフィスレイアウトにすることが、最も重要なポイントといえるでしょう。
下記インタビュー記事では、どのような意図・経緯でユニオンテックの本社が設計・施工から完成までに至ったかを担当デザイナーの声でお伝えしています。
ユニオンテック本社・設計者インタビュー 「クリエイティブな空間を兼ね備えたオープンプランオフィスが実現した!」
ユニオンテック本社の完成までの数ヶ月を4台の360°カメラで撮影
スマホやタブレットは指先で、PCの場合はマウスで左右上下に動かして動画を見ることができます
360Video撮影・編集: 渡邊課(Concent, Inc.)
Music: 長尾洋輔
ユニオンテックのUT SPACEでは、綿密なヒアリングを通じてオフィスの現状、オフィスに対するご要望を踏まえた上で、オフィスデザインや空間全体の雰囲気に“御社の想い”を反映していきます。
「どのようなエントランスがいいのか、具体的にイメージがわかない…」というクライアント様もお気軽にご相談ください。これまで数多くのオフィスデザインを手掛けてきた経験と実績をもとに、具体的なアイデアやデザインをご提案させていただきます。