個室のレンタルオフィスとはどんなところ?
一般的なオフィスの多くは賃貸物件です。オフィス用の賃貸物件は、不動産仲介会社でも多く取り扱われているものでしょう。このような通常のオフィス用賃貸物件と、個室の「レンタルオフィス」と呼ばれるオフィスの間にはどのような違いがあるのでしょうか。個室のレンタルオフィスの特徴と魅力についてご説明します。
個室のレンタルオフィスの特徴
通常の賃貸オフィスは、1室に1社が基本です。一方、個室のレンタルオフィスには、個室に区切られてはいるものの、広いスペースを複数の企業で利用します。そのため、大家と賃貸契約を結ぶことなく、レンタルオフィスの経営会社と利用契約を結ぶだけで、比較的容易に初期費用を抑えて利用を開始することができます。最初から机や椅子、インターネット環境、コピー機など、業務に必要な最低限の設備が整っており、契約直後からスムーズに仕事を開始できるというメリットもあります。
また、個室のレンタルオフィスの利用人数は~2,3人程度がボリュームゾーンとなっており、多人数での打ち合わせなどには適していません。そのため、多くの場合、同一エリア内に別途会議室や打ち合わせスペースが用意されています。
こうした設備や会議室などは、シェアスペースやコワーキングスペースにも設置されていることのあるものですが、個室のレンタルオフィスには、執務スペースが専有でオープンスペースではないことが違いと言えるでしょう。
選ぶときのポイント
個室のレンタルオフィスの利用を検討している際は、次の点に注意して物件を選びましょう。
- アクセス
日常的に利用する場所になるため、自分の通いやすい場所にある必要があります。自宅や取引先の近くなど、通勤に負担のかかりにくい場所にあるレンタルオフィスを選びましょう。 - 料金
レンタルオフィスの中には、高額な高級オフィスも存在しています。通常のオフィスを契約した方が安い場合もあるため、利用料金や初期費用が自社の規模に合っているかどうか検討しましょう。 - サービス
電話対応や受付、登記、ロッカーなど、必要としているサービスが利用できなければ業務に支障をきたします。始めから用意されている設備内容と利用可能なサービスについて事前に見ておきましょう。 - 規約
レンタルオフィスには、電話をする時間や一度に入室できる人数が決められているなど、様々な独自の規約があります。利用する上で不便を感じる規約がないかどうか、チェックしておきましょう。 - 安く利用する方法
個室のレンタルオフィスを少しでもお得に利用する方法として、3点ご紹介します。・レンタルオフィスのサービスは積極的に利用する
レンタルオフィスには、施設によって異なるサービスが用意されています。これらのサービスを積極的に利用することで、自社の支出を抑えることができます。
・使わないオプションを解除する
電話の転送サービスや住所利用サービスなどを別途費用として設けているレンタルオフィスの場合、当初契約していたとしても、不要だと感じたらどんどんカットしましょう。
・価格を交渉する
夏季や冬季などの閑散期などには、入居者の少ないレンタルオフィスであれば価格交渉に応じてくれる場合もあります。
中には、期間限定で「初月無料」、「2カ月半額」などのサービスをしているオフィスもあるので、探してみてはいかがでしょうか。
個室レンタルオフィス以外の方法も
個室レンタルオフィス以外のオフィス利用方法としては、バーチャルオフィスやシェアオフィスがあります。
住所を利用したいだけであればバーチャルオフィス、より安さを求めるのであればシェアオフィスなど、働き方に合わせて選択しましょう。
もちろん、通常のオフィスを構えるという方法もあります。
まとめ
個室のレンタルオフィスには、通常の賃貸オフィスに比べて初期費用が安く手軽に利用できるというメリットがあります。個室の専有スペースがあるので、ある程度しっかりオフィス環境を整えたいけれど、費用はかけたくないという起業直後の法人や、フリーランサーの方などにおすすめです。