オフィス(事務所)移転・改装の流れ ( サービス概要 )
オフィス移転(または改装)で失敗しないために
オフィス移転(または改装)で新たなデザインやレイアウトを決めていくためにまず必要なのは、目的を明確にすることです。
それらを明らかにするには、自社の抱える悩みや目指すヴィジョンを基に考えると良いでしょう。すると、代表的なところでは以下のような事案が机上に上がるのではないでしょうか。
・業務効率、生産性の向上
・従業員増加(計画)に伴う増床
・働き方改革への対応
・企業ブランディング(採用強化)
・部署に応じた働きやすさを提供
こうした明確な意図を持ってご相談いただける方が、クラフトバンクからもより理想的なオフィス移転プランを提出することができます。
ユニオンテックの「お問合せ」から「お引渡し」までの流れ
オフィス(事務所)デザイン・オフィス移転・改装・レイアウト変更の流れ
1.ヒアリング
お問い合わせだけでもOKです。日程を調整して、ヒアリングにお伺いいたします。さまざまなご要望、ご質問をお聞かせください! ヒアリング、移転先(改装)物件の現場調査やお見積もりはもちろんすべて無料です。
2.環境分析・プランニング
改装の場合は現在ご利用中の物件または、移転先の物件を拝見させてください。より具体的、魅力的なご提案をするためには必要な工程となります。現地調査による環境分析から、より具体的かつ機能的なオフィス移転、内装工事のプランニング、スケジュール作成をいたします。
3.デザイン
「1・2」で得られた情報を元にデザイン・設計作業に移ります。3Dのパース画でお客様にもイメージをお伝えいたします。ここまでの工程で得られた情報が十分であればあるほどイメージに沿った、ないしは想像以上のオフィス提案が可能となります。
4.プレゼン
お客様のオフィス等へ伺い、デザイナーをはじめとした弊社スタッフが平面図、デザイン、コスト(お見積)を提出するとともに、プレゼンテーションさせていただきます。
5.ご契約
ご提示したデザイン・設計案とお見積金額にご納得いただけましたら、ご契約となります。必要に応じて部分的にご満足いただけていない箇所などについては、この段階で再度追加的にヒヤリングし、改めてデザイン案を提出させていただきます。
6.工事
ご契約時に提示させていただいたデザイン・設計案を基に、安全には最大の配慮をしながら内装工事を進めさせていただきます。デザイナーはデザイン監修を、制作管理は内装工事の監修を行います。
7.中間検査
品質が担保されているか、スケジュールどおりに内装工事が進んでいるかを細かく確認いたします。
8.お引渡し
クライアント様お立ち会いの下、でき上がった空間全体の最終確認を行います。問題が見当たらないようであれば、無事お引渡しの手はずとなります。
9.アフターフォロー
お引渡し後も、定期的な点検とご要望に応じたメンテナンスにご対応します。
オフィス空間のコンセプトも、デザインも、機能性も、予算もご相談ください。
ユニオンテックとは
ユニオンテックが考えるSPACE(空間)とは、単に場所を指し示すだけの言葉ではありません。その空間の外側にある環境や社会によってもたらされるMACRO(外的要因)問題と、空間の内側で起こるMICRO(内的要因)問題。これらをブランディングを主軸に総合的かつロジカルに考察し、機能性と情緒性、そして将来性を包括したデザイン・設計の空間こそが、私たちの考える“SPACE”です。ユニオンテックが手がける空間事業は、職人企業ならではの現場感覚とクオリティ、そして総合的考察力を武器に、社会や環境とつながる可能性に満ちたSPACE創造を目指します。